現在 30件表示 
102420  

ツリー表示  i-mode  検索    戻る


クイックアクセス

[2916] ほほえみ日記!   [2915] おかやま的ココロ!   [2914] 平成27年は変化の年!   [2913] HOME'Z[不動産投資」より!   [2912] 今月のリフォーム事情!   [2911] 今月のお店紹介「平安」さん!   [2910] お問い合わせから契約まで!   [2909] 高血圧が改善された!   [2908] 平成26年度の10大ニュース!   [2907] おかやま的ココロ!   [2906] ほほえみ日記   [2905] 今月のリフォーム事情!   [2904] スマホと携帯電話!   [2903] 敷金を返さない家主さん!   [2902] 野菜直売所(アプローチ隣)!   [2901] 賃貸物件「家賃の供託!」   [2900] 妻がオッサンになりました?!   [2899] おかやま的ココロ!   [2898] ほほえみ日記!   [2897] 今月のリフォーム事情!   [2896] 賃貸事業に厳しさが!   [2895] 賃貸物件の募集方法!   [2894] 購入理由は母を呼び寄せるため!   [2893] 賃貸の更新手続きbQ!   [2892] 真の相続税対策とは!   [2891] おかやま的ココロ!   [2890] ほほえみ日記!   [2889] 今月のリフォーム事情!   [2888] 総務省発表の空き家率!   [2887] 更新時の費用と書類!   


(2015/01/08 〜 2014/09/11)


  [2916] ほほえみ日記! 2015/01/08 

 新年明けましておめでとうございます。今年もこちらのページで日々の他愛もないこと4児の育児奮闘、たまには役に立つ情報などを書けたらと思っています。お時間のある方はチラリとお読みいただけると嬉しいです。今年もよろしくお願いします。

 寒い毎日が続きますが年末年始ゆっくり過ごせましたか?2014年を表すの「今年の漢字」は『税』でした。今年は『明』や『楽』などポジティブな漢字が選ばれる一年になるといいですね。

 皆さんの2014年を表す漢字は、どんなものが何が当てはまりますか??

 私も2014年を振り返ってみました。
去年のビックニュースはなんといっても双子妊娠!!!でもそれは想像していた幸せマタニティーライフとは遠くかけ離れたものでした。妊娠継続のための手術・切迫早産での入院。たくさんの痛み苦しみを伴った妊娠でした。そして家族や友達にたくさんたくさん支えてもらいました。

 ・・というわけで私の「2014年の漢字」は、感謝・感動の『感』です!!!今年はもっと幸せで明るい一年になるよう、日々をまっすぐに過ごしたいと思います。
  
 我が家は6人家族になって初めてのお正月を迎えました。赤ちゃんを片手に抱きながらのおせちは食べた気はしませんでしたが、賑やかで笑顔あふれるお正月を過ごしました。
 
 いろんな人に会い、よく聞かれるのが
「双子ってどうやっておっぱいあげるの!?」と「見分けつくの!?」です。

 おっぱい事情なんてデリケートな事を育児経験ママはかなりの確率で聞いてきます。お答えしますと二人同時に授乳可能です。そんな事できるの!?と笑いながら驚かれます。フットボール抱きなど色んな方法があるんでよ。ほとんどの方が知らない世界ですよね。

 見分けについては、私も妊娠中から心配でした。ママならわかるというけれど、私はちゃんとわかるのだろうか。2か月経った今は、見分けだけでなく泣き声当てもできるようになりました!泣く声は似ていても、声の高さや泣き方など違う部分がいつの間にかわかるようになりました。最近笑うようになった二人の、これからの成長が本当に楽しみです。

 これからますます寒くなります。風邪などひかれませんように。元気な1月をお過ごしください。それではまた。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2915] おかやま的ココロ! 2015/01/07 

 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。平成27年を迎え、気持ちも新たに良いスタートを切りたいですね。この仕事を通じて色々な方のお役に立てるように、より一層の精進をしていきます。

 さて、新年第一回目のテーマですが、「7」という数字についてです。ラッキーセブンという言葉があるように、なぜか7という数字は幸運など、ポジティブなイメージを持つことが多いように思います。今回、その7という数字が持つ魔力について追求した面白い記事を見つけたのでご紹介させていただきます。

『素晴らしき数学世界』という著書がベストセラーとなった、イギリスの作家であるアレックス・ベロスは、2011年、オンライン上で好きな数字の調査を行った。全世界の3万人もの人からそれぞれ好きな数字を投票してもらったのだ。
 その結果、1000にも及ぶ数字が投票されたが、その半数近くは1から10の間の数字を選んでおり、特に 「7」 という数字が圧倒的に多かったという。

 マサチューセッツ大学の心理学者スーザン・クラウス・ウィットボーンは、7という数字を説明するにあたって、宗教的、心霊的には、7つの大罪や第7天国まで、千年期へとさかのぼるという。また、心理学者のジョージ・ミラーによると、わたしたちの短期記憶が一度に覚えられる限度は、7プラスマイナス2のユニットまでなので、文字や数字を5個から9個(理想は7)の塊にすれば、無限に覚えることができるという。

 この調査を行ったベロスによると、7を好むもっとも多かった理由のひとつは、自然界に7という数字がついてまわることと関連しているに違いないという。例えば昔は、夜空に見える天体は、水星、金星、火星、木星、土星、太陽、月の7つがあり、どれも常に動いている(英語のplanetは、ギリシャ語のplanetes、さすらい人の意味からきている)。

 7という数字の偶然性はほかにもある。一週間は7日だし、虹は7色、世界には7つの大陸と7つの海がある。これらはほんとうに偶然なのだろうか? 

 世界の7不思議や一週間は7日などは、自然のものではなく、人間がつくったものだ。わたしたち人間の行動や見解とはまったく関係なくもともと7だというものはあるのだろうか? わたしたちの無意識が知らず知らずのうちに影響を受け、7という数字を好むように仕向けられているのだろうか?

 算術の上でも独特なことが、7をラッキーナンバーとみなす一番いい説明になっているとベロスはいう。この特異性が、わたしたちが世界を観察するためのレンズを損なう時間の歪みを回避してくれるのだそうだ。言語、文化、数字、書は皆、時とともに変わっていく。だが、7という数字の構造は決して変わらないのだ。

 7はわたしたちが両手の指で数えることができる数字だが、1から10までの数字の中で均等に割り切ることができないのに加えて、倍にすることもできない。1から5は倍にすると2から10になるし、6、8、10は2で割って3、4、5にできるし、9も3で割って3にすることができる。

 だが7は特殊だ。ほかの数字とひとつのグループにくくることができない独立性があり、孤高で、門外漢なのだ。わたしたち人間はその算術的な特殊性を文化的に解釈し、7にまつわることは特別だと考えたのだ。

 人が1から10までの数字の中で7を選ぶのは、意図的でなく、いかにも自由にランダムに選んだように見せたいという欲望なのではないかという。

 このテストの被験者たちは、1や10では始めと終わりなので任意に選んだように見えないし、5はど真ん中でランダムな感じがしないし、2や4や6や8では、あまりにもきちんときれいに並び過ぎているので、おそらく無意識のうちに、除外しようという意識が働いていたのだという。真にランダムに気まぐれで選ぶのにふさわしい数字として残ったのは7しかない。7はその並びの位置も独特な、もっとも奇妙な数字なのだ。

 いかがでしょうか。人が好む数字についてここまで深く追求している、その探究心に脱帽です。こういう探求を繰り返して人類は進歩してきたんでしょうね。新年を迎え、更なる探究心を持って色んな事にチャレンジしていきたいと思いました。それではまた。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2914] 平成27年は変化の年! 2015/01/06 

 明けましておめでとうございます。寒い年明けとなり、インフルエンザが流行しているようですね。栄養のある食事を心がけて、軽い運動・ストレッチなどをし、健康に気を付けて乗り越えましょう。時間を作って温泉に出かけるのもいいですね。

 さて、不動産の動きですが平成26年の末は賃貸は比較的お客様が増加しましたが、売買は取引が少な目で若干価格が下がる傾向でした。しかし1年のうちで不動産の動きが多い春が近いので、物件が豊富になり不動産の購入希望者が増えるでしょう。アプローチは年明けから賃貸物件を探されるお客様で賑わっています。

 平成27年は景気や不動産市場なども含めて変化の年となります。平成26年4月に消費税が5%から8%に引き上げられ、夏以降は景気の低迷や不動産市場の特に売買の動きが鈍くなりました。政府や報道では給料のアップや大手企業の売上が上昇しているとの事ですが、庶民にはなかなか実感できていませんでした。

 それらを考慮して、安倍内閣が今後の消費税10%に上げるのを当初の予定より1年半先の平成29年4月にされたのは助かりました。今から2年の間に経済的に困らないよう生活の基盤をきちんと固めておきましょう。いずれは消費税を上げなければならない事は国民は認識していますが、国家予算の使い道や金額を見直して欲しいと願います。


 年明けから、アプローチが店を開けるのを待ちかねておられた方が多く、お電話やご来
店が多かったです。なかでも驚いたのは、男
性のお客様がご挨拶にだけアプローチに来られた事です。70歳で一人暮らしですが、お元気です。

「今年もどうぞ宜しくお願いします!」
とだけ言われて事務所を出ようとされるので「御用は無かったのですか?」とお聞きすると「はい、年始の挨拶です。私は身内がいないのでご挨拶はアプローチさんだけです。」少し胸が熱くなりました。そして決心しました。

 アプローチは不動産の仕事を超え、もっと親身となり、お客様のお役に立ちます!

 年始では、仕事に対する姿勢や気持ちを切り替える事も大事ですが、次世代を担う人たちに教育や引継ぎをして行く事も重要です。人は誰でも年を取りますし、若い人たちも成長し家族を持ち、社会的にも責任を持つ立場となります。しっかりした社会人に育てるのは親の役目です。
 
 不動産を持っておられる方は、元気なうちに建物修理をしたり必要であれば処分を考えます。相続のトラブル回避の為に遺言を準備する事も大事です。賃貸経営をされている家主様は、契約書の整理や入金状況の確認などを後継者に引き継ぐ準備をしましょう。

 アプローチは家族で経営している不動産会社です。今の代表がいつか引退する事があったとしても、跡継ぎである息子が一緒に仕事をこなしていますので、将来に渡ってお客様と長くお付き合いが出来る会社です。

 私が一生を掛けて継続してきた不動産の仕事を息子が一緒にしてくれているのは本当に嬉しいのですが、時代を考えると、会社経営を維持・継続するには相当な覚悟と努力が必要で、本気で取り組まなければなりません。

 33年の不動産経験を持ってしても日々勉強が必要です。失敗も経験しなければ一人前にはなりません。皆様のお役に立てる会社として、また世代交代のお客様にも安心してアドバイスさせて頂けるようにシッカリと、資格取得や不動産に関わる業務の勉強も続けて参ります。

 34歳で6人家族の柱として頑張っているのですが、まだまだ未熟です。叱咤激励を頂ければ幸いです。どうぞ宜しく願いします。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2913] HOME'Z[不動産投資」より! 2014/12/12 

 不動産投資における大きな臨時支出、修繕費用 について、参考になる情報がありましたので掲載します。

 不動産投資における臨時支出の主なものは建物を維持していく上での修繕費用です。不動産投資は基本的に建物の全部または一部を賃貸することにより家賃収入を得ることが目的となっていますので、安心して使用する事のできる良質な建物を提供することが、安定した収益を確保するためのポイントとなります。

 別の言い方をすれば投資家(貸主)は入居者(借主)から賃料をいただく代わりに、入居者が安心して使用できるような状態に保つ義務があるのです。
 建物は年数とともに老朽化してきますので定期的なメンテナンス(修繕)が必要となります。1棟の投資用不動産を購入した場合は以下のような修繕費用が発生します。


【修繕の部位 修繕時期の目安 】
 屋根、屋上の防水加工 10年前後
 外壁補修、塗替え 10年前後
 鉄部防錆加工 3〜5年前後
 機械設備等 15年〜20年前後
 給排水管の補修、交換 15年〜20年前後

*上記は一般的な目安であり個別事情により 異なります。

 このように建物は建築してから10年経過したあたりから修繕が必要となってきます。したがって当初10年程度は修繕コストなどの臨時支出はあまり発生しませんが、将来の修繕を見据えて賃料収入の一部を積み立てておくことが望ましいでしょう。

 また、中古建物に投資する場合は、購入後短期的にどれくらいの修繕コストが発生するかを購入前にあらかじめ専門家に試算してもらい、修繕コストも見込んだうえで投資計画をたてるのが望ましいでしょう。交渉によっては修繕に要するコスト相当額を売買代金から差し引いてもらうことも可能となる場合があります。

【賃貸部分(専有部分)の修繕費用】
 1棟の賃貸用建物に投資をした場合、前述のような建物全体を維持する為の修繕費用に加えて、実際、借主が使用している賃貸部分(専有部分)の修繕も必要となります。
 借主との契約期間の満了や中途解約などにより、借主が入れ替わる場合の修繕費用は借主と特別な約束がないかぎりは、通常、貸主が負担することとなります。

 特に居住用の建物を賃貸している場合は、入居者が入れ替わるたびに室内のクリーニングや畳の表替え(最近は和室が少なくなってきているが)場合によってはクロスの張替えやカーペットの張替えが行われますが、これは借主の故意や過失によるものでない通常の生活において損耗するものであるかぎり、貸主の負担となります。

● 参考(東京都 賃貸住宅トラブル防止ガイドラインより一部抜粋)
・ 退居時には原状回復が必要となります。借 主に義務として課されている「原状回復」 とは、退去の際に、借主の故意・過失や通 常の使用方法に反する使用など、借主の責 任によって生じた住宅の損耗やキズ等を復 旧することです。その復旧費用は、借主が 負担するのが原則です。

・ 経年劣化及び通常の使用による損耗・キズ 等の復旧については、貸主が行うのが原則 です。その復旧費用は貸主の負担です。

・ 貸主と借主との合意により、上記の原則と 異なる特約を定めることができます。ただ し、通常の原状回復義務を超えた負担を借 主に課す特約は、すべて認められる訳では なく、内容によっては無効とされることが あります。

 かつては賃借人から入居時に預かった敷金を原状回復費用と称して入居者入替え時の修繕費用に充当している貸主が多かったようですが、原状回復の定義と費用負担をめぐり賃借人とのトラブルが頻発したため、平成10年に国土交通省が主導となり改めて原状回復費用負担についてのありかたを示したガイドラインを作成しました。

 また東京都では平成16年に「賃貸住宅紛争防止条例」を施行し、これにより借主が通常使用する上での損耗は家賃に含まれているとされ、特別の約束がない限りは貸主が負担することがより明確になりました。このように明確なガイドラインが示された事から、特に賃貸住宅に投資した場合には入居者が入れ替わる度に必ず修繕費用負担が発生すると考えなくてはいけません。

 特約によって退居時の原状回復費用を借主に余分に負担させる事も実務的には可能となりますが、賃貸住宅の競争が激しい現在においては決して得策とはいえないでしょう。

 また、室内に設置してある冷暖房設備やキッチン、給湯器具などは一般的に10年から15年で寿命をむかえ、交換する必要がでてきます。このような設備の交換に要する費用も当然、貸主である投資家の負担となります。


  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2912] 今月のリフォーム事情! 2014/12/11 

リフォーム産業新聞で「リフォームビジネス10の予言」という記事が掲載されています。リフォームの最新事情を知るには興味深いものなのでご紹介させていただきます。

「中古住宅流通」...住宅ストックが年々増え続けていく中、これからは既存住宅を改修して再流通させるビジネスが求められる。

「生涯価値提案」...リフォーム会社の役割は多様化していく。改修しか手掛けていなかった企業が、新築や不動産、その他サービスを提供する企業へと進化していく。

「空き家」...空き家が増え続けていくことで、町の活気が失われていく。これらの建物に新たな価値を付けて、地域再生につなげていくビジネスが拡大する。

「プラットフォーム」...リフォームしたいユーザーが、理想の空間をつくるための場が充実すれば、市場はさらに拡大していく。例えば、オンラインでリフォームアイテムが購入できるなど、新しいリフォームの形も出てくる。

「PPK」...これは健康で長生きして亡くなるピンピンコロリを意味する。高齢化が進む中、健康に暮らせる家をリフォームで実現することは急務だ。

「エネルギー診断」...リフォームで1つ1つの住宅をエコ化し、環境問題に貢献することは必須といえる。

「DIY」...改装の主導権がプロからユーザーへと移り変わるケースも増える。これまで業者任せだったリフォームを生活者が行うという形が普及していく。

「インスピレーション」...リフォームの魅力を発信し、消費者の改修意欲を高めるメディアが増えていく。ITの進化によってリフォーム情報が効率的に手に入れられるようになる。

「ツーブランド」...ライバル企業が増えることで、従来とは別のブランドで新たな顧客開拓を狙うケースがでてくる。

「地域一番」...今後大手資本や異業種がリフォームシェアを拡大してくる。ライバルにシェアを取られないための"超地域密着"経営が重要になってくる。

 戸建て住宅でも共同住宅でも、造りのいい家が増えています。そうすると当然、建て替えよりもリフォーム、といったケースが今後更に増えていきます。と同時に、リフォーム業者の多様化が進み、自分が思い描くリフォームを一番叶えてくれる業者が見つけ出しにくくなってくるのかもしれません。

 もし迷った時にはアプローチにご相談ください。アドバイスだけでも喜んでさせていただきます。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2911] 今月のお店紹介「平安」さん! 2014/12/10 

 今月のお店紹介は、西区土屋にある「平安さん」です。指扇駅徒歩5分で飯能信用金庫さんのある信号の南角にある居酒屋さんです。

 ママさんは京都出身で、関東での生活が長くても京都弁しか話されません。最初にお会いした時は宝塚歌劇団の鳳蘭さんと見間違えたほど似ていました。(これ本当!)ご主人は大の阪神ファンです。ママさんは百合の花が大好きでご主人は植木のお花が好きで息ピッタリ!

 私が平安さんに立ち寄るのは、手作り料理がとても美味しい事・お客様同士が家族のように仲よくして下さる事、そして安価なので家計が助かるからです。顔を出すと「おかえり」と言って、注文も聞かれていないのに、いつも飲んでいるお酒を出して貰えます。

平安 さいたま市西区土屋1667
    048−622−6499
    営業時間 17〜23時
    定休日 日・祝・1.3.5土
  
 お料理 煮物・サラダ各種・ハンバーグ・刺身・キムチ納豆・玉子焼き・山かけ・牛スジ・酢だこ・焼き魚・豆腐料理・鳥料理など

 お酒 ビール・日本酒・ホッピー・ハイボール・酎ハイ・レモンサワー・ウーロンハイ・焼酎・梅酒・マッコリーなど

 店内には10人、他にも10人程度の宴会出来るお部屋があります。平安さんでお会いするお客様とは仲良しになり、ゴルフでご一緒する事もあります。地元の方と居酒屋さんでお会いして、それが仕事に繋がる事もあります。ママさんの面倒見の良さはピカイチです。

 私はいつも一人出かけますが、女性が一人でも気軽に立ち寄れるお店です。お料理もお酒も400〜700円と安いのですが、お料理の量はとても多くて2品食べるとお腹いっぱいになります。常連のお客様が多いので、大勢で出かけるときは予約をした方が良いでしょう。



  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2910] お問い合わせから契約まで! 2014/12/08 

 家主様にとって、不動産会社がどのように広告し、物件を紹介して申し込みを頂けるのか知りたい方が多いでしょう。時々所有されている物件の紹介の様子などでお電話を頂きます。当社とすれば、具体的なお話になってから、お電話でご相談する事が多いので、それまで細かいご連絡が出来ていなくて申し訳ありません。

 直接募集依頼を受けている物件は常に広告とご案内に努力を続けています。

 なかなか決まらなかったお部屋で、やっと申し込みが入りましたので家主様にご連絡を入れた所、別の不動産会社の申し込みが重なったケースがありました。春はこのようなケースが多くなるかと思います。

家主様・借主様にご迷惑が掛からないよう、連絡ややご報告も入れさせて頂き、何かあれば家主様からもお電話頂くなど、コミュニケーションを図る事が大切です。

 現在、お問い合わせを頂くのはメールは少なくなり、来店が増加しています。ほとんどの方がインターネットを見ておられて物件を指定してご相談を受けます。お客様のスマートフォンで画面を見ながらお話します。どの方も「契約金が安い・家賃にお得感がある物件」を選ばれる傾向にあります。

 ご案内前に、契約金明細を確認される方がほとんどです。インターネットでは借主様にとって条件が良い物件が溢れていますので、アプローチでご紹介した物件は後回しになります。やはり募集段階から、お問い合わせ頂ける条件にしておかなければなりません。

 家主様から見て、設備は使えれば問題無なのですが、借主様から見て、納得できる設備でなければお部屋は見ても別の物件を探しに行くようです。流し台はガスコンロを設置(システムキッチンも増えました)、チャイムはTVドアホン(防犯性重視)に、お部屋の照明はリモコンに、浴槽は追炊きに、など出来るリフォームはされた方が良いです。

 今の時代は、1年を通じて何月になれば必ず契約に至る・・・というケースが少なくなりました。5年前迄はファミリータイプの物件が少なく春に空待ちの状態が続きました。企業の転勤が少なくなり、マイホームを持った方が多いのでしょう。賃貸派の方は、更新時などに安くて条件の良い物件に住み替えています。

 お客様がどの物件を借りるかを決めるまで、物件の事以外にも不動産会社としてシッカリした説明をします。勤務先までの交通手段・近隣での買い物・子供さんの保育園から学校・集合住宅の他の入居者様情報などです。家主様管理または業者管理、契約書の内容までも前もって説明するケースが増えました。

 入居後すぐのトラブルを避けるため、気の利いた管理会社は入居前にすべての照明の球交換や水回りのパッキン交換をしています。これらの消耗品は最初だけ家主様負担で、その後の入居中は借主負担です。家主様による小さな親切と快適な住まいは、空室期間を少なくする第一歩となります。

【参考資料】東日本の空室率
 北海道 20.8% ・青森県 26.1%
 岩手県 23.3% ・宮城県 21.5%
 秋田県 24.5% ・山形県 22.0%
 福島県 22.8% ・茨城県 27.5%
 栃木県 24.4% ・群馬県 25.0%
 埼玉県 18.4% ・千葉県 20.5%
 東京都 14.5%

 埼玉県内も広いので、場所によっては空室率が異なります。大宮駅から都心に向いての地域は空室率が低くなり、北に行くと場所や物件によっては4割も空いている地域があります。物件の飽和状態が続きますので、選んで貰える部屋に仕上げる事が満室にするポイントです。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2909] 高血圧が改善された! 2014/12/07 

 遺伝的なものなのか、私は血圧が高くなって4年ほど前から内科に通院し、血圧を下げる薬を服用していました。若い時は健康体で疲れ知らずだったのが、55歳を超えたころから疲労がたまり肩凝りもひどくなり、時には目まいを起こすほどでした。

 仕事ではパソコンを使う事が多く、目からの疲労で肩凝りが激しくなり、仕事にも影響が出てきました。血圧が高くなって歩く時もフラフラして来て驚きました。ゴルフをしている時など、ティーグランドで倒れた事もあります。

 高血圧の治療をすると共に、ゴルフ友達の紹介で1年前からスポーツクラブに通うようにしたのです。仕事が終わってから出かけても夜の11時までオープンしているので助かります。温泉のお風呂とサウナは気持ちいいです。

 1か月前に、内科に行って診察して頂いた所見では「高血圧が改善されているので、しばらくは薬無で様子を見ましょう」と言われたのです。その2か月くらい前から軽い薬にして頂いていたのですが、問題が出なかったからです。

 高血圧の薬を飲み始めると、一生飲み続けなければならない!
 そういう認識でしたので、薬を飲まなくても良くなったのは本当に嬉しいです。私がどのような経緯で高血圧が改善されたのか、皆様にも知って頂きたいと思います。

 高血圧(高血圧症)は、国内に約3000万人以上いるといわれている国民病です。
最大血圧 135〜140mmHg以上 、最小血圧 90mmHg以上、最大か最小のどちらか一方だけが高めの場合も高血圧となります。特に注意すべきは最小血圧が高い高血圧の場合です。

【高血圧の原因】
 1.塩分の摂りすぎ
 2.肥満
 3.過剰なストレス
 4.大量アルコール摂取
 5.タバコの吸いすぎ
 6.運動不足

 高血圧の原因は、遺伝や生活習慣にあると考えられています。特に、遺伝的に高血圧を持っている方は、日頃からの生活習慣に注意して予防しましょう。また、遺伝的性質を持っていない方でも生活習慣が悪いと、高血圧になる恐れがあるので、注意しましょう。

【高血圧の症状】
 1.頭痛(後頭部から肩にかけての痛み)
 2.肩こり
 3.めまい
 4.耳鳴り
 5.手足のしびれ
 6.吐き気
 7.動悸
  ・・・・など

≪高血圧を予防する生活習慣≫
 1.肥満を解消する ・・・太っている人ほど高  血圧になりやすいと言われています。

 2.寒さ(寒暖の差)に注意する・・・ 暖かい  ところから急に寒いところへ行くと、血圧  が急激にあがります。 特に、高血圧の人ほ  ど影響を受けやすいので注意が必要です。

 3.ストレスを解消する ・・・ストレスは血圧  にも影響を与えます。運動や旅行等 自分に  あったストレス解消法を見つけましょう。

 4.規則正しい睡眠で休息をとる・・・ 睡眠が  少ないほど高血圧になる割合が高いと報告  されています。

 5.タバコを控える ・・・タバコは急激に血管  を収縮させてしまい、血液の流れが悪くな  ります

≪高血圧を防ぐ食事≫
 1.血圧値を下げる食品・・・ ミネラルの含ま  れる海藻類…わかめ ※味を薄めにします。
  カリウムを含む食品…
          ほうれんそう・小松菜

 2.血圧値を下げる飲み物 ココア・コーヒー

≪定期的な検査≫
 高血圧特有の症状だとはっきりわかる自覚症状がなく、また、高血圧に決まった症状がない為、 症状だけで高血圧を早期発見することは難しいと言われています。しかし、高血圧を放っておくと、動脈硬化、心臓病、脳卒中、腎臓病等の原因となりますので、 定期的な検査(健康診断等)を受ける事が必要です。

 私の場合は、遺伝的な要素と肥満、過剰なストレスが重なったのだと思います。体脂肪率も高かったです。スポーツクラブに通うようになって、エアロビクス(有酸素運動)を始めた事・温泉やサウナに入る事が体質改善やストレス解消に繋がり、結果的に高血圧が改善されました。スポーツクラブには70歳代の方も多く、プールでの歩行を楽しんでおられます。

 体が悪いからとジッとしているだけ、薬だけに頼るのでは改善されない事も多いです。細胞を活性化させると、脳の働きもよくなり、出来なかった事が奇跡的に出来るようになります。持病を持っている人も治癒力がアップして体が改善される事も多いです。

 老後を健康に過ごすために、歩く・体を使う・ほどほどの食事に心がけて、毎日なにかの計画を立てて楽しく過ごしましょう!

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2908] 平成26年度の10大ニュース! 2014/12/03 

 今年も残り一ヶ月を切り、本当に慌ただしい年の瀬を迎えています。平成26年は皆様にとってどのような年でしたか?

 年齢を重ねると、日々の経過が益々加速していく感じを受けます。1年の過ぎるのがなんと早い事か。鏡と睨めっこしてため息が出る時がありますが、そこでニコッと微笑むとまた今日も一日元気に頑張れます。

印象に残った10大ニュースです。
1.関東甲信で2週連続大雪、
  都心も27センチ
 2月3月の大雪には参りました。朝起きたら銀世界で歩くのもままならず通勤できず、会社にやっと辿り着くも雪の山。雪かきが大変でした。スコップも売り切れで買えず。

2.STAP細胞論文に改ざんなど不正
 科学者の使命って何でしょう?      何が本当なのか分からなくなった事件。

3.消費税8%スタート
 3月末までの忙しさと比べ、4月から景気が徐々に悪くなってきた印象です。政府の発表も最近になってやっと本当の事を発表。

4.「危険ドラッグ」で事故相次ぐ
 警察庁などは22日、乱用者による事件や事故が問題となった「脱法ドラッグ」の名称を「危険ドラッグ」に改めると発表。未だに殺傷事件が起こっている。

5.長崎の高1女子、同級生殺害容疑で逮捕
 長崎県警は27日、同県佐世保市の県立高1年の女子生徒を殺害したとして、同級生の少女を殺人容疑で逮捕した。友達同士でこのような事が・・・・。怖かったです。

6.全米テニスで錦織圭が準優勝
 テニスの全米オープン男子シングルス錦織圭が準優勝した。四大大会シングルスの準優勝は、男女を通じて日本勢初。11月のATPツアー・ファイナルはアジア選手として初出場し4強。皆さん、勇気を貰いましたね。

7.御嶽山噴火で死者57人、
           行方不明者6人
 今回の噴火は、水蒸気爆発と分析されている。1991年6月3日の雲仙・普賢岳の大火砕流以来となり、死者数も雲仙・普賢岳の43人を大きく超えた。自然の怖さを思い知る。

8.小渕経産相と松島法相がダブル辞任
 関連する政治団体で不透明な資金処理があった小渕優子経済産業相と、選挙区で「うちわ」を配布した松島みどり法相が20日、閣僚を辞任した。笑い話のような一面もあり。

9.安倍首相が消費税引き上げ先送りを表明
 安倍首相は、来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを先送りすることを発表した。それよりも、国家予算を見直すことが優先する事に気付いて欲しい。

10.「アベノミクス」の評価を問う衆院選
 第47回衆院選は「2日公示―14日投開票」の日程で行われる。どうして税金の無駄使いをするの?全く理解できない。任期をきちんと全うした政治家を評価します。

 今年もいろいろな事がありましたね。年末にかけて良いニュースが多くなる事と、平和な日々が続くよう願っています。岡山家にとって大きな出来事がありました。双子の孫が生まれた事です。忘れられない1年になりました。



  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2907] おかやま的ココロ! 2014/12/02 

 12月に入り寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。あっという間に年の瀬ですね。今年は我が家に双子が産まれるという大きな話題もあり、なかなか刺激的な一年でした。

 さて、今回のテーマですが、随分と前にここで書いたのを覚えている人がいるかどうかわかりませんが、以前、相対性理論について興味を持ったので色々と調べて書いたことがありました。今回は、そんな相対性理論を身近に感じることができる記事を見つけたのでご紹介したいと思います。私たちの身近で使われている相対性理論の例を4つご紹介します。

1、GPS
 GPSを利用したカーナビは人工衛星を介して正確な現在位置を把握することができるが、ここで相対論的効果が考慮されている。これは人工衛星が光速とまでは行かないまでも、非常に高速で移動しているからだ。

 人工衛星は地上20,300kmの高度を時速10,000kmで飛んでおり、毎日4マイクロ秒(1マイクロ秒=100万分の1秒)の時間の遅れが発生している。さらに重力の影響も加味すると7マイクロ秒の遅れとなる。極わずかな誤差に思えるかもしれないが、これを無視した場合、1日が過ぎればカーナビは0.8km先のガソリンスタンドを8km先にあると表示するようになるだろう。

2、旧式テレビ
 比較的最近まで大抵のテレビがブラウン管を利用したものだった。ブラウン管は、蛍光面の電子を大きな磁石で発火させることで機能する。それぞれの電子が画面の後ろに当たると、輝く画素を作り出す。映像を生み出すために発火した電子は、光速の最大30パーセントの速度で移動する。その場合の相対論的効果は無視できないものであり、発火用磁石の製造にあたっては、相対論的効果を考慮しながら行う必要があった。

3、金の黄色
 大抵の金属が輝いているのは、原子の中の電子が別のエネルギーレベル、すなわち”軌道”から跳ねているからだ。より長い波長においては、金属にぶつかった一部の光子が吸収され、再放射される。しかし、ほとんどの可視光は単に反射されるだけだ。

 金は重原子であるため、内部電子は相対論的質量の増加や長さの収縮が意味をなすほどに速く移動している。その結果、電子はより短い経路にある原子核の周囲をより大きな運動量でスピンする。内部軌道にある電子は、外殻電子のものと近いエネルギーを有しており、吸収反射される波長はより長くなる。

 光の波長が長い場合、通常なら反射される可視光まで吸収されることになる。また、このときの光のスペクトルは最も青いものだ。白い光は、虹色の全てが混じったものだが、金の場合、光が吸収され、再放出されるときの波長は通常より長い。このことは、目に見える混ざり合った光波の中でも青色とスミレ色は見えにくいことを意味する。そして黄色、オレンジ、赤の光は青よりも長い波長を持つため金が黄色っぽく見えるのだ。

4、水銀が液体である理由
 金と同様に、水銀も重元素である。 そのため、電子はその速度とその帰結としての質量の増加のために、原子核の近くに留まっている。しかし、水銀の場合、原子の結合が弱い。これが原因で水銀は低い温度でも溶け、液体として存在する。

 いかがでしょうか。相対性理論の応用というよりは、身近にあるものを説明するには相対性理論を無視できない、といったところでしょうか。今では当たり前になりつつあるGPS機能も、この理論に基づいて計算されているんですね。考慮しなかった場合、リアルタイムでの位置情報に正確さがなくなるということのようです。

 相対性理論とは違いますが、相対的な意味では我が家の双子も今後、色々と不思議なことが起こるかもしれませんね。一卵性なのでもともと同じDNAなわけで、きっと普通の単体児よりもお互いの存在を相対的に感じながら成長していくことでしょう。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2906] ほほえみ日記 2014/12/01 

 短い秋があっという間に終わり12月。冬がやってきました。朝晩はぐんと冷えるようになりました。天気予報で最低気温がマイナスと聞くだけで、気が滅入ってしまいます。

 そんな朝は布団から出たくない!!あと5分・・・いやあと1分でも・・・と布団に顔をうずめたくなります。暑さより寒さに強い人・寒さより暑さに強い人。夏生まれは暑さに強く・冬生まれは寒さに強いと聞いたことがあります。皆さんはどうですか?
当てはまりますか??(ちなみに私は夏生まれですが暑いのは苦手です。)

 我が家の双子も今月で2か月になります。お母さん方が「同じように育てたのにどうして兄弟性格が違うのかねぇ!」と言っているのをよく耳にしますが、我が家の双子もそれに同じく。お風呂嫌いの姉・お風呂大好きな妹。音に敏感な姉・隣でギャンギャン泣いているのにスヤスヤ眠る妹。成長と共に違いも増えることでしょう。楽しみです。

 先日ついに、二人用ベビーカーを購入しました。町で見かけたことはありますか?二人が縦一列に並ぶ縦型と横に並ぶ横型とありますが、長いと何かと不便そうなので横型を購入。普通のベビーカー2台をくっつけたような形なので横幅も存在感も大!!!早速ベビーカーに乗せて近所のスーパーへ買い物に行ってきました。

 みんなの視線をこれほど感じた日は・・・結婚式以来でしょうか。知らない人にこんなに話しかけられた日は・・・・初めてかもしれません。双子ってだけで珍しいのにあんな大きいものに乗っているから目立つ目立つ。

 すれ違う人がみんな双子の顔を見ます。  気のいいおばさんは「あら!双子ちゃん?大変ねぇ!」と声をかけてくれます。
「そうなんです本当に大変なんです・・・」と言いたいのをぐっと我慢して、ニコリと会釈。泣いたら大騒ぎになるのでさっさと買い物を済ませて帰宅。

 数十分の短いお散歩でしたが、冬の暖かい日差しの中、いい気分転換になりました。夏から入院で外の風にも当たれなかった私にはベビーカーでのお散歩は夢のようでした。

 夕方には上のお兄ちゃんズと近所の公園までお散歩。「誰かに会わないかなぁ♪」と、ベビーカーを押している自分を友達に見てほしいようでニコニコ。嬉しそうに押す姿・寒くない?と何度も赤ちゃんのひざ掛けを直してあげる姿にとっても癒されました。

 日に日に暗くなるのが早くなり、2014年も残り1か月を切りました。師走という名の通り、忙しい1か月の始まりです。例年よりも早くインフルエンザ流行しているようです。みなさんが元気に新年の準備ができますように。それではまた。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2905] 今月のリフォーム事情! 2014/11/08 

 賃貸住宅の退去時精算の段階で、トラブルが起きました。リフォーム事情とは少し離れた話題ですが、賃貸オーナー様には特に再確認していただいた方がいいケースだったのでトラブルの原因となったことについて今後注意すべき点をお伝えします。今回のケースでトラブルの1つの原因となったものは、照明器具です。

 今回のケースでは、古い貸家の和室に付いていた照明器具を入居者が交換したことが問題となりました。最近主流になっている天井付けタイプの照明器具を和室の天井につけようとすると、器具を取り付けるシーリング自体が天井の根太に付いていることがあり、天井との間にかなりの隙間ができるため、固定されずに不安定な状態になります。

 今回も同じようなことが起きており、さらに照明器具自体が接触不良で壊れていたので入居者が交換したということでした。その話は入居者がオーナー様に報告済みでした。

 しかし退去時になって、「もともと付いていた器具がない」とオーナー様から苦情がありました。当社の立場としては、管理物件でない場合は入居中に入居者とオーナー様が直接交わした事柄に介入することもできませんし、話がついていることは事後報告で把握しているに過ぎません。オーナー様の心情としては、「高いお金を出して付けたものだから無くなったら困る」というものです。

 入居者に確認を取ったところ、「壊れていたから処分した」とのことでした。そこが「交換しただけ」という話の中で食い違っていたようです。

 こういった事例に近いことは時々起こりうるのかもしれません。賃貸物件をお持ちのオーナー様には、無くなったら困るものはあらかじめ伝えていただくことが重要です。入居者は退去時に原状回復義務がありますが、壊れてしまった器具と同等品のものを入居者が実費で付け替えていた場合には、当然請求ができないと考えられます(その物にもよりますが)。

 今回は「壊れていても捨てられたら困る」という稀なケースでしたが、そういったことがありましたら、ぜひ契約前の段階でお伝えください。重要事項の説明できちんとお客様にお伝え致します。物件特有の禁止事項や注意事項等がある場合には、オーナー様の方でそういった用紙をご用意されてもいいかもしれません。法律や条例などが複雑になってきている昨今、未然に防げるトラブルはなるべく防げるような努力が必要だと改めて実感したケースでした。

 アプローチでは、最新の民法に対応した契約書の雛形に追加して、当社独自の共同住宅細則・原状回復の条件・原状回復工事の目安単価表なども契約時にお客様にご説明しています。オーナー様に独自の禁止事項などがある場合にはさらに追加でご説明させていただきますので、何かありましたらお気軽にご相談ください。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2904] スマホと携帯電話! 2014/11/07 

 ここの所、お客様となかなか連絡が取れずに焦ってしまった事が続きました。一昔前までは自宅の固定電話が主流で携帯電話を持つようになっても自宅の電話が無いと信用問題に関わる時期もありました。ところが今はスマートフォンが主流で携帯電話を買い替えようとショップに出かけても機種が少ないです。

 携帯電話もスマホも素晴らしい機能が付いており、当然のように使いこなしている人が多いのですが、私はスマホで電話を掛けるのがまだ苦手です。しかし機能を知ったうえで無いと仕事に活用が出来ないと考えます。パソコンが無いとインターネットが出来ない時代もありましたが、今はスマホ1台があれば事が足りるので、自宅でネット回線を繋がない人も増えています。

 仕事中や運転中・電車内などでは電話がかかっても出られないので電源を切ったりマナーモードにします。留守番電話機能を契約していない人は着信履歴が残るだけです。電話番号を登録した人でなければ掛からないように設定している人もおられます。相手の電話番号が表示されるので話したくなければ電話に出ません。

 携帯電話・スマホは便利なようであり、仕事が関わる人たちにとっては困る事が多いのです。どうしても連絡を取りたい人に何度も電話を掛けていました。1週間経っても返事が無いので困り果てました。結果的に携帯電話の番号が変わり、自宅の住所も変わっていたケースがありました。また携帯電話を置いたまま長い間出かけていた人もおられました。

 メールアドレスが解らなくても携帯番号さえ解っていればショートメールを送る事が出来ます。でも番号が変更したことを聞いていなければ連絡が出来ません。連絡が取れないと拒否されているのではないかと不安が溜まりストレスに発展し、睡眠が浅くなります。私たちの仕事は仲介なので、相手方のお客様が連絡を待っておられるので困ります。

 お客様との連絡手段をいろいろと確認しておくことが大事だと思いました。自宅の電話・FAX・PCのメールアドレス・携帯番号・携帯のメールアドレス・家族の携帯番号・独身の方であれば身内の連絡先などいろいろ必要です。

 私は先日、携帯電話を落としてしまって壊れました。画面が真っ暗になり操作が出来ません。今度は家族割が出来るように他の会社に乗り換えました。今は通信会社が変わっても同じ番号を引き継ぐことが出来るので便利です。でもメールアドレスは引き継ぐことが出来ません。

 登録していた電話番号がすべて消えてしまったのはショックです。携帯にしか登録していなかった友人がいますので連絡が取れません。この文章を読まれた方は一度     「090-2163-1499」にお電話下さい。再度登録します。懲りたので、今度購入した携帯電話の中に小さなカードを入れて保存できるようにしました。

 便利なようでいて、難しい手段の通信時代です。お客様と上手く取引するためにも、ご来店時にアプローチの電話番号を登録して頂いたり、携帯に電話が繋がるかどうか目の前で電話を掛けさせて頂く事もあります。メールアドレスも書いて頂くのですが文字が小さいのでスペルを確認します。

 いろいろな事に気遣いが必要な時代になりましたね。時代の最先端の機械の勉強も頑張っています。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2903] 敷金を返さない家主さん! 2014/11/06 

 賃貸物件を探しに来られるお客様に、ご希望の物件をご紹介して契約するのが不動産会社の仕事の一部ですが、長く仕事をしていますと予想出来ない事態に遭遇するものですね。

 本当に驚いてしまいました。借主様が問題を起こすケースはよくある事ですが、家主様が借主様に迷惑を掛けるケースはそれほど無い事なので、びっくり仰天しました。 借主様が自宅の建替えの為に、約半年の短期希望で古くて安い貸家を契約しました。アプローチは家主様から直接の募集を依頼されており快く承諾頂き契約が無事に締結できました。そして半年が過ぎ、借主様は無事に自宅が完成したので入居した時よりも綺麗にお掃除をして退去されました。ですから当社とすれば、敷金の全額を返金して頂くように敷金精算書を作成して、それぞれにお渡ししていたのです。

 借主様より「なかなか敷金が戻らない」とクレームが入ったので、何度か家主様を訪問して支払って頂けるようにお願いしたのですが「退去した時の設備が貸した時と違う。不動産会社として責任を取って元に戻せ。」と言われたので驚きました。アプローチは仲介の立場で、貸主と借主で相談して決めた事は知らないことだったので事情を確認したのでした。

 当初から付いていた「古い照明器具」は紐が切れそうで器具も天井から落ちそうだったので借主様が今まで使用していたご自分の照明器具と交換したそうです。退去する前に家主様に直接説明をして、特に何も言われなかったそうです。ですが、家主様が納得されなかったので、当初付けて有った照明器具に似かよったものを当社で取り付けました。しかし家主様は納得しません。「以前にあったものでなければダメだ」と常識では考えられない事を言われます。

 他にもいろいろと契約時に掛かる費用についても借主様から聞きましたが、アプローチには直接言ってきません。もし何かあるとすれば契約時に話し合うもので、半年以上経過して借主様が退去された後で問題を掘り起こすものではありません。

 何度か家主様と話し合うために電話を掛けたり訪問しましたが、居留守を使われます。結果的に鍵を返して電話を掛ける事すら断られてしまいました。困り果てて借主様に来ていただき問題解決に向けて法的手段を頼る以外に無いかも知れないという結論になりました。

 ただし時間や費用が掛かりますので、借主様が家主様に直接交渉をしてから次のステップに進める事になりました。一時的に敷金の半額を返還されましたが、借主様が全額を要求した文書を何度か送ってやっと全額戻して貰えたそうです。

 裁判まで行くような問題ではありません。契約書や領収書に「敷金2ヶ月」と書いてあるのを返金して頂くだけの話です。入居当初よりずっと綺麗ない部屋になって設備が良くなっているのに、家主様が何を考えてごねていたのかが理解できません。

 このような問題を家主様が引き起こす事が信じられませんでした。今は賃貸物件の飽和状態が度を越して大きくなっています。不動産会社を頼りに募集依頼をし、入居して頂いた借主様に感謝する時代です。不動産会社に支払う手数料とは別に広告宣伝費を請求する不動産会社が増えています。アプローチの広告費は今の所、特別な広告依頼以外は頂いておりません。

 敷金礼金がゼロ物件が増加して、新築物件でさえゼロで家賃も1ヶ月不要という物件もあります。不動産会社も家主様を選び、借主様は不動産会社を選んで来店します。借主様から選ばれる物件に仕上げる事が家主様の大きな仕事ですね。不動産会社とは仲良くお付き合いしましょう!















  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2902] 野菜直売所(アプローチ隣)! 2014/11/05 

 アプローチの場所を聞かれると「指扇駅南口ロータリー内で、ファミリーマートと農協さんの間のビルです」と答えていました。
 つい最近、それが農協さんでは無い事が判明したのです。確かに少し前まで「JA」という看板がありましたが、最近になって「野菜直売組合 指扇駅前直売所」という看板になっていました。


 建物はJAさんの物ですが、野菜の生産者さん達が朝採り野菜を持ってきて並べて、事務員さんが販売しています。野菜の他に花屋さん・たまご屋さんやJAの販売する商品も並べています。

 それらが新鮮で安いので驚いてしまいます。ホウレンソウ・小松菜・菊菜・カブ4個がそれぞれ100円でチンゲン菜80円、大根120円です。その日によって価格は変更するかも知れませんが。

 お花や植木・土なども店頭に並んでいます。

 一時的に店頭に車が置けますので便利です。アプローチは午前10時から営業しているのですが、すでに買い物に来られている方がおられます。70歳以上の方が多く、しかも毎日来られるので顔なじみです。

 年配者の一人暮らしの方が毎日お野菜を買いに来るのを楽しみにしておられます。この販売所で野菜を買いながら世間話をするのです。日々の生存確認という意味合いも含まれているのでしょう。杖を突きながらゆっくりと野菜直売所に通っておられます。

 ところで、指扇駅ロータリーの中に、このような野菜直売所があるってご存知でしたか?
直売所の事務員さんにお聞きしたところ、「長年この指扇に住んでいても全く知らなかった」と話す人が多いそうです。人伝手に聞いて初めて知ったと野菜を買いに来られるそうです。

 野菜の種類も多く生産者さんの顔が見えるので安心して口に出来ます。ハヤト瓜も売っていて、炒めて塩こしょうして食べると美味しいと聞きました。
 
 野菜直売組合 指扇駅前直売所
 営業は月〜金 9ー18時、
      土 10−17時
 定休日は日曜と祝日です。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2901] 賃貸物件「家賃の供託!」 2014/11/03 

 不動産の仕事を長くしていますが、裁判所からアプローチ宛に書留が届いたのは初めてです。賃貸物件の家賃が差押えされた内容が細かく書いてありました。しかし内容に間違いがあったのです。

「債権差押命令」という難しい書類に、裁判所の書記官が「第三債務者は所有者に対し弁済をしてはならない」と記載してあったのですが、アプローチはあくまでも賃貸物件の管理者であり、借主ではないので第三債務者には該当しないからです。

 もしアプローチが賃貸物件を借りて、家主様に家賃を支払う立場であれば債権者はアプローチに対して家賃を差し押さえる事が出来ます。しかし入居者の管理をしているだけですと、家賃を預かっているだけなので債権者に対して支払う義務は発生しません。

 債権者からは「家賃を直接振り込むか、供託をするか」と迫られました。供託するには法務局での手続きが必要です。裁判所と債権者に対して同封されていた陳述書を書いて送付しました。

 説明しますと「供託」とは、供託所(法務局等)に金銭等を寄託することですが、法令で定められた供託原因がなければ手続を取ることはできません。借家人が家賃を供託する場合は、以下3点のいずれかの供託原因が必要です。

1.家主が家賃の受領を拒んでいる場合
2.家主が家賃を受領することができない場合
3.家主を確認できない場合
4.その他の事情
(今回のように家賃が差し押さえられた時)

 借家人が家賃を供託すると、供託所から供託通知書が送付されてきますので、家賃が供託されたことが分かります。そして、家主はいつでもその払い戻しを受けることができます。これを還付請求といいます。

 供託金の還付を受けるためには、供託所に備えてある供託物払戻請求書に所定の事項を書き込み、送付されてきた供託通知書と印鑑証明書を提出すれば簡単にできます。

3.は相続など発生し相続人がわからない時、「私が債権者だ」と云う者が複数あるときなどで相手がよくわからないときなどです。

 供託する場所は、履行しなければならない場所を管轄する法務局です。すぐに相続後の新しい家主(所有者)がわかれば、その人に家賃を払えばいいのですが、家主の相続人が誰か、全くわからないということもあり得ます。

 しかし、受け取らないから、相続人がわからないからと、 供託もせずに放っておくと、後から契約解除の理由となりかねません。 少し面倒ですが、毎月供託するしかありません。

 今回のケースの場合、結果的に賃貸物件の家賃差押命令が出るように裁判を起こしたものの事実とは違っていたために意味をなさないものだったと判明しました。どこでどう間違ったのか「アプローチが借主では無いので、家賃を支払う義務が無かった」からです。

 一般的に家主様と借主様と間での「家賃を上げる・下げる」ことで話が付かない時に供託する事があるとは知っていましたが、不動産会社が関わる事があるのですね。初めての経験でした。

 別件ですが、以前に勤めていた会社で借主である法人が、家賃を供託していた事がありました。家主様に社宅を建てて貰って10年一括借り上げをしていたのですが、景気が急に悪くなり契約途中で家賃の値下げを申し出てきていました。しかし契約書とは違うので、家主様は当然に承諾しません。法人は家賃を一方的に引き下げて供託しました。

 結果的に、家主様は法人が退去してしまうと別の借主を見つけるのが難しいので、泣く泣く承諾したのでした。契約書に何と書いてあっても景気の動向によって、契約条件などどうにでも変わってしまうという典型的な例です。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2900] 妻がオッサンになりました?! 2014/11/01 

話題の書籍「妻がオッサンになりました」というテレビを見て、一瞬何の事だか解りませんでした。ひげを生やしたりして男装するのかと思いましたが、違っていました。面白い記事を見つけたのでご紹介します。ちょっと思い当たる女性も多いのでは?

 新婚夫婦に意外と多い?!
10月26日(日)の発刊直後から話題を呼んでいる書籍「妻がオッサンになりました。」ですが、刊行に合わせて興味深い調査が行われました。

 10月27日、同書籍の発刊企画の一環として「『オッサン化』に関する意識調査」を発表しました。妻の「オッサン化」を感じている人は4割を超え、初めて「オッサン化」を意識したのは結婚1年未満の人が6割を占めました。

 また、結婚期間別に、妻の「オッサン化」について尋ねたところ、「とても感じている」との回答率が高かったのは結婚5年以上のベテラン夫婦で、月日を重ねると「オッサン化」を感じる割合も高くなる結果に。

 オッサン化を感じるタイミングとは?
さらに注目したいのが、オッサン化を感じるタイミング、仕草・言動についてで、「下ネタを平気で言ってしまう」「おしぼりで顔をふく」など男性らしい行動の指摘があがりました。
 一方で、「何事にもこだわりが出て来た時」「電車等の座席に座りたがる」などユニークなコメントも見られ、いろんなシーンで妻のオッサン化を目にしている男性がいることがわかりました。

◆コミックエッセイ作品≪妻がオッサンになりました。≫◆
 著者は実際に妻のオッサン化に悩む、30代の男性。愛する妻が日々オッサン化してしまい、悩める夫(結婚10年目40歳男性)の視点から描いたコミックエッセイ。

 「あるある」「うちも」という男性の共感、「ヤバい、これって私のことかも」「うちの母親がそうだったから気をつけねば」という女性のドキドキ感をくすぐるようなネタを15話が掲載されています。笑って読みながら、「夫婦が思いあうことの大切さ」「家族のありがたさ」が感じられる一冊です。

◆この本を読まれた方の投稿◆
    28歳男性です。
    妻27歳 娘2歳の3人家族です。
 相談は妻の事なのですが、妻は専業主婦で近くに頼る親族もいないのにもかかわらず家事や育児をやってくれ大変感謝しております。しかし、妊娠中から身なりをかまわなくなり、化粧はせず髪はボサボサ不思議な格好をするようになってしまいました。妊娠中だから子供が小さいからと黙って見守ってました。

 最近、娘も2歳をすぎ、夜泣きもせず早く寝てくれるようになり余裕が出てきたと妻自身が言っておりました。ならば外見も気をくばってくれるかな。と思ってましたが一向に良くならずだんだん悪いほうへ向かってる気がします。

 コンタクトはコストがかかるからと眼鏡オンリーになり、髪は自分で切るようになり、ますますボサボサ。体重は妊娠前より10キロ以上確実に増えてます。

 はっきり言って妊娠前と全くの別人です。

 このままではマズイと思い、おしゃれなレストランに誘い「服を買いに行こう」と言いました。(妻は妊娠前の服を育児でしばらく着れないからとすべてオークションで売ってしまいました)

 すると妻は「子供はどうするの。今は子供の為に我慢するべき。子供の手が離れればいつでもいけます。」と・・・  妻は正しいです。

 次は「子供をみておくから美容院へ行っておいで」と「あなたのお休みに子供の世話をさせるなんて出来ない」ありがたい言葉なのですがなんやかんや言って綺麗になろうとしてくれません。

 昨夜、着ぶくれしてこたつでゴロゴロ転がる妻をどうしたものかと眺めていると、急に妻がこっちを振り返り太い黒縁眼鏡をクイっと上げ「そろそろ二人目欲しくない?」と言われた時にハッとしました。その顔が様子が電車で見かける40代くらいのオッサンにそっくりだったのです。オッサンと二人目は考えられません。

 ・・・・女性も男性も、一緒に暮らすまでは正体が解らないものですね。夫婦でなくても独身女性でも休みにトレーナーで過ごしたり、夜は居酒屋に一人で出かけたりして、これもオッサン化と言えば該当するかも知れません。大和撫子は残っているのでしょうか?(私事・・)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2899] おかやま的ココロ! 2014/10/31 

 11月になり、日中も寒い日が多くなっています。服も布団も冬用に交換しないと風邪をひきそうなほど夜も冷え込んでいます。家族が多いと衣替えも一苦労ですね。

 我が家には新しい家族が2人増えました。妻が妊娠中、双子ということもあり、家事も厳禁の絶対安静と医師に言われてから産まれるまでの約4ヶ月、人の助けも借りながら何とか父親業と母親業を両立させてきましたが、母親の仕事がいかに大変か、身を持って知ることができた貴重な時間でした。

 男の脳は主婦の作業を単純に分類分けすることで家事を軽く考えがちですが、炊事、洗濯、掃除といった単純な作業だけではなく、学校行事の絡みがあったり旗振り当番があったり、時には子供の勉強を見たり習い事の調整をし、冒頭のように季節が変われば大きな作業があったりと、それらの作業は単純な分類分けができるものではありませんでした。

 今回、私は今まで妻がやっていた状況と何ら変わりない生活を続けようという意気込みで頑張っていましたが、とてもじゃないけどできませんでした。楽をしようとすればすごく楽でもあり、ちゃんとやろうとするとキリがないのが主婦業だなと感じました。妻がどれだけちゃんとしていたかを知ることができた期間でもありました(笑)

 さて、そんな期間にとてもありがたく感じたのは生活便利グッズの存在です。当たり前のように使っている家電や小物が、実は無かったらすごく不便だなと思うことが多々ありました。そこで今回のテーマは、人類が科学の進歩によって失ってしまった機能と、それを取り戻す方法という記事があったのでご紹介したいと思います。
(以下、ネット記事)

1、地理・方向感覚
 カーナビやスマートフォンのGPS機能は確かに便利だ。見知らぬ場所でもきちんと案内してくれるし、渋滞を回避したり、近道を教えてくれたりもする。しかしデジタル表示の地図に頼り切っている現代人は、自分が住む街の道すら憶えなくなってしまった。高速道路や電車の路線がどこにどう繋がっているかといったことも、最早頭の中にはないだろう。しかも、方向感覚まで衰えてしまっている場合も。

 だが、もし携帯電話の充電が切れた時はどうするのか?ネットとの接続が切れたり、アプリが間違った方向を示すことだってあり得る。そのような事態に備えて、GPSのスイッチを切り車を運転するときや、街を歩くときは周りに何があるのか注意しながら移動してみよう。また紙の地図も有効だ。これで方向感覚が鍛えられる。そして休暇で知らない街を訪れた時、手ぶらで散策しながら出会う素晴らしいものの数々にきっと驚くことになるはずだ。

2、電話番号を記憶する
 携帯電話の充電の切れてしまった時、電話番号を1つも憶えていないことに気が付きあたふたする。そんな時に限って人に頼らなくてはならないトラブルが勃発するものだ。

 万が一のことを考えるなら、他人の電話番号は憶えておく方が賢明だ。何もすべての番号を記憶せよというのではない。大事な人の番号をいくつか憶えておくだけでいいのだ。もしくは紙のアドレス帳を作るのも有効だろう。その中でどうしても覚えておかなければならない電話番号だけ、消し去ってしまう。

 こうすれば嫌でも憶えておかなければならない。語呂合わせを利用してみるのもいい。いずれにせよ、110番や119番くらいは憶えておこう。いつ何時、必要になるかなんて誰にも判らないのだから。

3、コミュニケーションスキル
 昔は大した用事がなくても見知らぬ他人に話しかけたものだが、今では余計な関わりを持つことは少なくなった。スーパーのレジですら、セルフレジが登場し、お店の人との会話すら避けられるようになってきた。だが他人との会話から得られるものは大きい。例えば、隣の人と知り合いになると、健康状態や通勤中の気分も良くなるし、世界だって広がる。

 スマートフォンは、暇つぶしには打ってつけだ。顔を上げて、隣の人に話しかける必要はなく、ゲームで遊んだり、メールを確認していればいいのだ。これは別に今に始まったことではなく、少し前なら新聞や本を読んだりして、他人と会話をしようとはしなかった。だが、これではコミュニケーションという人間の基本的欲求を無視しているのではないだろうか。

 ニューヨーク・タイムズに次のような記事があった。
「人は適切な距離を保てば、大勢の人との触れ合いを心地よく感じる。近すぎず、遠すぎず、付かず離れずの距離を維持していれば人が嫌になることはないのだ。…人間関係は豊かさをもたらすが、ときには煩わしいものでもある。現代人はこれを技術によって奇麗さっぱり無くしてしまう術を知った。

 しかし、こうした過程は我々自身をサボらせている。もっと悪いことには、現代人は気遣いをしなくなり、違いがあるのだということすら忘れようとしている。オンラインでのつまみ食いのような交流が本物の会話に代わると思っている人もいるが、そのようなことはないのだ。」
 コミュニケーションの技術を取り戻す為に、通勤や通学中に携帯をいじくり回すのを止めてみよう。代わりに自分とおしゃべりしたがっていそうな人や、少なくとも時折顔を上げる人を探してみよう。そして話しかけるのだ。人と実際に会って会話をすることで、その人だけでなく、自分自身のことまで理解できるようになるはずだ。

4、暗算
 計算機なしで計算したのはいつのことだったろう? ネットからは、チップの計算から、割り勘の計算まで、様々な機能を備えた計算アプリをダウンロードできる。無理に暗算する必要はない。この世の中を生き抜く上で暗算は必ずしも必要なわけではないが、基本的な計算を頭の中でできれば生活はぐっと楽になる。

 また暗算ができれば、レストランで計算機を取り出す手間が省けるし、物事の内容を理解する手助けにもなる。買い物や、料理をする際にも役立つ。
 暗算力を鍛えるには、他の記事と同様、ちょっと自分に制約を設ければいいだけだ。次にレジに並ぶ時は、店員におつりを言われる前に自分で計算してしまおう。

 ちょっと変わった方法だが、車の時速と目的地までの距離から、到着時間を計算してみたり給油時に給油量からリッター当たりの燃費を計算してみるのもいい訓練になる。やればやるほど暗算が上手になること請け合いだ。

 いかがでしょうか。便利すぎるものは、本来持っている力を失わせる諸刃の剣でもあるようです。我が家には食洗機がありますが、私は一切使わないようにしています。カーナビも遠出する時以外は使いませんし、車のバックモニター機能なんてもってのほかで、無くなったら困るものには依存しないように普段から気をつけています。

 皆さんも日常的に使っているものについて、一度考えてみるのもいいかもしれませんね。それではまた次回。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2898] ほほえみ日記! 2014/10/30 

 ご無沙汰しております。事務の岡山嫁です。冬の気配さえ感じるこの頃ですが皆様お変わりありませんか? 私の周りでは、子どものインフルエンザの予防接種を予約したなんて話もちらほら。もうそんな時期なんですね。

 私事ですが先月の嵐の日。ついに双子を出産しました。おしるし・破水から始まり陣痛マックスな中での緊急帝王切開でした。お母さんならわかるかと思いますが、いわゆる『出産フルコース』状態。産後も傷が膿んで再入院。人生最後にふさわしい!? 多彩な出産となりました。もう出産はこりごりです。

 命を削って産んだ娘達。愛しいという言葉がぴったりです。寝ても泣いてもかわいくてかわいくて!!!大変なのはこれからでしょうが、最後の育児、存分に楽しみたいと思います。

 話は変わりまして、夜は随分冷え込むようになりましたね。そろそろ羽毛布団の出番です。そんな寒い夜はやっぱり鍋料理!!みなさんは今季の初鍋、もうやりましたか??小さな子どもが居ると坦々鍋やキムチ鍋など辛い鍋はできませんが、我が家の次男は小学二年生。ピリ辛鍋を家族で囲む日も近いかもしれません。

 レシピサイトを覗くとおいしそうなレシピがずらりと並び、おなかがぐぅ〜っとなってしまいます。2ヶ月入院していたのでしばらく台所に立っていない私ですが、簡単な鍋からリハビリがてら始めようと思います。鍋の素を使えば簡単で味もバッチリ決まるのですが、子どもに食べさせるのには化学調味料は入れたくないのです・・・。

 何を入れてもおいしい鍋つゆ配合ご存知の方はぜひ教えて下さい!私もこの冬は研究重ねてみます。栄養ある食事で来たる冬に備えましょう!           それではまた。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2897] 今月のリフォーム事情! 2014/10/16 

 インターネットで閲覧出来るリフォーム産業新聞で「省エネ機器の「贈与」開始へ 年間5,000億円の市場創造図る」という気になる記事がありましたのでご紹介します。

(以下記事抜粋)
 太陽光等の省エネ機器による資産継承である「緑の贈与」が始まろうとしている。推進するのは環境対策研究などを行う地球環境戦略研究機関(神奈川県三浦郡・以下IGES)。親から子や孫へ省エネ機器・改修の贈与を行うスキームを構築し、年間5000億円のマーケット創造を図る。

 「緑の贈与」とは、高齢者から現代世代に資産継承する際、現金や株ではなく省エネ機器の購入費を非課税で贈与する仕組み。
 例えば、ある祖父母が270万円で太陽光や省エネ給湯機の費用提供を息子夫婦にするケースでは、16万円の贈与税が非課税となる。太陽光は売電収入が長期で見込めるため現金贈与と同じ効果を生み出しながら、クリーンエネルギーの普及に貢献できる制度だ。

 国土交通省でも住宅リフォームにおける贈与税の非課税制度を設けているが、一定規模以上の工事が対象であり、単純な省エネ機器の導入は含まれていなかった。2050年までには、先進国のCO2排出量の9割削減が必要といわれている中、市場の中で多数の工事を占める500万円以下の工事に利用できる形としたことで、再生可能エネルギー市場の拡大、低炭素製品の普及を進める。

 「個人金融資産1600兆円のうち、6、7割は高齢者が所持されているといわれています。ただ、太陽光や断熱改修は元が取れるまで時間がかかるという意味では高齢者と相性が悪い。その一方で、30代、40代は貯蓄がマイナスという現状で、太陽光などの高額機器に予算を出せません。緑の贈与は、年間4兆円以上といわれている贈与の一部をリフォームに回してもらうスキームです」(松尾雄介グリーン経済領域マネージャー)

 昨年度始まった教育資金の非課税贈与制度では6月末までの1年強で5000億円以上の贈与が行われた。IGESでは、本制度が実現されると、教育資金贈与と同様に5000億円のマーケット創造につながると見込んでいる。
 「緑の贈与」創設に向け環境省より平成27年税制改正要望が提出された。予算が通れば早くて来年の4月から制度の運用がスタートする。

 孫世代に贈与する教育資金が2013年から非課税になったことが記憶に新しいですがクリーンエネルギーに対する取り組みもこれに続くようです。次世代エネルギーの代表例として太陽光発電がありますが、九州電力が再生エネルギーの受け入れを一時中断したこともあり、売電については状況を見守る、といった方も多そうですね。

 しかし、今までは高額で手を出せなかった省エネ給湯器などであれば、こういった制度を活用することでメリットが確実についてきますし良いのではないでしょうか。

 省エネという言葉が気になったので、家庭にある電化製品について調べてみました。
【省エネ型機器の現状】
 家電製品を始めとする近年のエネルギー消費機器は、効率が大幅に向上しています。機器を購入する際に、省エネ型の製品を選択することが家庭の省エネにつながります。

最新の冷蔵庫は
10年前と比べると約68%の省エネ
電球形LEDランプは
一般電球と比べると約80%の省エネ
最新の液晶テレビは
5年前と比べると約57%の省エネ
最新のエアコンは
10年前と比べると約12%の省エネ

 古い冷蔵庫でも使用するには問題がないですね。でも68%も電気代が違うとなれば買い替えも検討した方が良さそうです。電球が切れた時は、迷うことなくLEDランプにしましょう。 

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2896] 賃貸事業に厳しさが! 2014/10/11 

 相続税の負担がどんどん増えて傾向です。ですから、相続対策を急ごうとする人が多いのは当然のことでしょう。国土交通省がまとめた新設住宅着工戸数(2014年6月末時点)によれば、持家と分譲住宅の着工戸数がそれぞれ5か月連続で減少しているのに対して、貸家は16か月連続の増加となっています。

 最近の増加幅は次第に小さくなっているものの、消費税率引き上げ後の落ち込みはそれほど大きくなく、相続対策として貸家の建築をした人が相当数含まれているのでしょう。貸家を建てることによって土地の評価額を下げ、相続税を低く抑えることができるからです。

 その一方で、総務省が2014年7月29日に発表した「住宅・土地統計調査」によれば、空き家数が全国で約820万戸に達し、そのうち52.4%(約429万戸)が賃貸用の住宅です。しかも、これは2013年10月1日現在における推計値であり、それから2014年6月までの9か月間で28万戸あまりの貸家が新たに着工されています。

 今もさいたま市西区では来年の春に向けて新築物件がどんどん建築されており、私たち不動産業界のサイトには次々と情報が入ってきています。

 日本における人口減少はすでに始まっており世帯数の減少も間近に迫っている状況です。さらに住宅の所有率は年々上がってきており、その裏返しとして賃貸住宅の需要はこれから減り続けていくことが予測されます。今年の前半に竣工したままなかなか入居者が埋まらずに、空室が目立つ賃貸マンションやアパートがたくさん存在しています。最近では募集を開始して間もなく、敷金や家賃が下がるケースも出ています。

 新築物件の中で特に目立つのは単身者向け物件です。1Kから1LDKのアパートやマンションで単身者向けでペット可物件もあります。売買専門業者がアパートを建築するケースも出てきていますが、駐車場が無い・陽当たりが悪い・駅から遠い物件だとなかなか成約できていません。カウンターキッチンでLDKが10帖以上もあると、ご案内すると印象が良いです。しかし家賃が高いので2年の更新を待たずに退去するケースも多いです。

 相続対策として賃貸住宅の建築を考えるのであれば、長期的な視野で将来のニーズをしっかりと見極めることが欠かせません。将来に子が賃貸住宅を相続したとき、「賃貸経営」の意識を持ち合わせていなければかえってお荷物になってしまうこともります。家主様とお話していく中で「まだまだローンがたくさん残っているので、子供に財産は要らない」と言われたと、お聞きした事もあります。

 アパートを建築して家賃保証を受ければ問題が無いと考えておられる家主様が、どんどんアパートを建てられていますが、管理会社が当社を訪れて募集協力を依頼される時「将来の家賃保証の金額は下がるだろう」と言っています。退去時の修理費負担・設備の老朽時の交換代・定期的な建物メンテナンス代・空室が増加する事による保証家賃の減額など、いろいろな方面からのリスクを検討した上で賃貸事業を考えましょう。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2895] 賃貸物件の募集方法! 2014/10/10 

 物件の募集を依頼されている家主様から「どんな広告をされているのですか?」とお問い合わせを頂きました。募集して成約するまで時間が掛かっているからですね。首を長くして、アプローチからの連絡を待っておられる家主様が多いと思います。

  ご案内しただけではなかなか家主様にご連絡を入れられないのが実情です。ご案内した中で気になる点があったり交渉があればすぐに家主様にご連絡を入れていますが、借主様がネット広告などを見られて条件の確認をされてから来店されますので、物件に指定があるケースが多いです。

 アプローチは賃貸物件の募集を受けますと、アドパークというツールで図面を作成し、すぐに物件公開をするとホームアドパークというサイトに掲載されます。アプローチのホームページに公開し、管理物件については独自の物件サイトを作成してイメージの良い広告をしています。

 店頭にも綺麗な資料を掲示し、現地に看板を取り付けます。物件によって異なりますが、HOME‘S・@nifty不動産・ホームアドパーク・楽天不動産という全国サイトに登録して、日本全国はもちろん海外からも閲覧が可能です。先日はアメリカからも物件の問い合わせが来ました。

 物件の募集依頼を受けて、広告する間もなく契約に至れば私たちの手間暇も少なくなるのですが、今はたくさんの不動産サイトに当社で費用を掛けて広告し、常に更新し、相当の手間暇を掛けています。しかし成約するまでは家主様からなかなか手数料は頂きません。

 最近の賃貸専門会社はネット広告代を家主様に請求している会社が増えています。契約できなくても費用が掛かるので家主様は費用を請求されます。今の所、特別な広告以外はアプローチ負担で広告しています。

 家主様ご自身でも、このような不動産サイトを見られて他の物件がどのような条件なのかを確認して頂けると宜しいかと思います。一昔前とは不動産市場はガラリと変わっています。私たちは物件をいかにきれいに見せるか、どんな設備をアピールしようか、いつも苦労しています。アピールできる材料が無いと説明のしようがありません。そんな時は契約条件を安くするなどの方法をとる事になります。

 賃貸物件も今や新築アパートの建築ラッシュです。借主様から見ると、建築後15年以上の物件は古いという印象です。アパートなど木造の物件は耐用年数が20〜25年です。その半分以上の時間が経過しているとなると、家賃を安くしなければ契約に至りません。5年や10年で設備の仕様はガラリと変わっています。不

動産のサイトで物件を比較をして頂くと一目瞭然です。

 新築物件は確かに綺麗ですが、家賃はやはり高いです。借主様の今後の生活を考えると多少古くても家賃が安い方が長く住んで頂けると思います。少し古めの物件を所有している家主様が、空室期間を減らす努力をするなら、家賃を安くして長く住んで頂く事です。また入居者様からのクレームにはすぐに対応して、快適な生活が出来るような修理をする事も大切です。

 なかなか決まりにくい物件は、生活保護受給者が借主になる事も視野に入れましょう。最近は保証人がおられないケースもありますが、健康であれば多少高齢の方でも借りて頂けた方が良い場合もあります。

 当社もお預かりしていう賃貸物件が決まるように、柔軟な考えを持って成約に至るよう努力を続けます。ご要望等ございましたら、いつでもご相談下さいませ。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2894] 購入理由は母を呼び寄せるため! 2014/10/05 

 売買市場がどんどん厳しくなっています。消費税が8パーセントに上がってから、市場の売買の取引が減少したのか、不動産取引の動きがあまり感じられません。もしこのまま消費税が10パーセントになったとしたら、景気がどうなるのか本当に心配です。

 新築一戸建住宅は価格の値下げが極端で、半年で600万円下げ、それでも売れ残っている物件もあります。駅近で土地を狭く区切り、3階建ての新築住宅は価格が下がるものの売れていません。当社に来られたお客様にもご紹介したところ、ワンフロアが広くないと家族のコミュニケーションがとりにくいとの事です。

 中古住宅も売却依頼を受けたものを広告しています。しかし室内は良くても建築年数が経過していると土地値としか評価されません。なかなかご案内まで進まないのが実情です。

 そんな中、田舎のお母さんを呼び寄せるのに「賃貸にしようか分譲マンションにしようか」と迷っておられた方が、結果的に分譲マンションを購入されました。室内が綺麗にリフォームされていて、お手ごろ価格です。

 しかしリフォームの内容が「リビングも洋室も絨毯仕上げ」だったので少し驚きました。またキッチンの水回りの床も絨毯だったのです。この発想は全く初めてです。売主様が年配の方で、安くて綺麗にをモットーに施工されたようです。

 少し驚いたものの、入居されるのは年配の女性なので、絨毯は温かくて過ごしやすいです。階数も高く遠くの景色もよく見えます。晴れた日は富士山を臨むことが出来ます。住まわれるようになればきっと満足されるでしょう。購入されたのはお近くの方でした。身内を近くに呼び寄せるため、西区のマンションをすべて吟味し、一番気に入って頂けそうなマンションを選ばれたのでした。

 購入希望される時はある程度の価格交渉をします。売り希望の価格で契約する事はあまりありません。「出来なくて元々ですが、少し安くなれば嬉しいですね」お客様にそうお話して売主様に値下げ希望をぶつけます。

 今回の売買契約は現金での取引だったのですが、住宅ローンを利用する場合、既存住宅の取得 が得られれば住宅ローン減税制度が受けられます。

対象住宅は
1 床面積50平方メートル以上

2 築後20年以内(耐火建築物は25年以内) 又は地震に対する安全上必要な構造方法に関 する技術的基準(耐震基準)に適合すること
 です。適用期限は平成29年12月31日
適用居住年、控除期間 平成25年〜平成29年居住分、10年間

 指扇地区の分譲マンションも25年を超える物件が増えてきました。住宅ローン控除が受けられるマンションは、セントレー大宮指扇・ガーテ大宮指扇・タカラマンション指扇・いずみハイツ指扇・指扇ホームズ・オーベル大宮指扇・ライオンズマンション大宮指扇第2・コスモ大宮指扇ツインステージ・ユーアイコーポ大宮指扇1.2・ライオンズガーデン大宮指扇です。

 ちなみに制限がありますが許可を得てペットを飼育できるのは、ライオンズマンション大宮指扇第2とライオンズガーデン大宮指扇の2棟です。他のマンションでペットを飼っている人もおられますが、ペットが亡くなったら新規では飼えない・ペットを飼っていても黙認しているなどのケースがあります。

 購入を考えるときも住宅ローンアドバイザーがいるアプローチにご相談ください。西区のマンションすべての取引をして管理状況や環境などが解っていますので、お客様に合った物件をご紹介させて頂きます。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2893] 賃貸の更新手続きbQ! 2014/09/02 

 先月に続きまして、更新時の費用をもう少し詳しくご説明いたします。お客様からご質問を受けましたので再度ご確認して頂ければと思います。

 賃貸物件を契約する時、借主様には2つの大きな義務が発生します。家主様がご存じないかも知れませんが、賃貸物件を募集する時の資料に「家財保険加入義務と賃貸保証加入義務」と記載しています。

 当社が利用している保険会社は日本共済株式会社で、その補償内容は充実しています。2年の契約期間で間取り別や広さ別で15000円〜30000円のコースがあります。コースによって補償金額が違いますが、賃貸物件の場合だと20000円のコースで災害事故・盗難などで550万円、入居者賠償保険金(家主様・第三者に対して)では2000万円の補償が受けられます。

 これで万が一の事故があった時、借主が入っている保険ですべて対応できるのかといいますと、そうではありません。建物全体の保険はやはり家主様で加入して頂く必要があります。災害や事故によって、補償が受けられるケースが違うからです。
 
 例えば、泥棒が窓ガラスを割って室内に侵入し、金銭を奪って逃げたとします。窓ガラスの修理代は家主様が加入している建物保険で無ければ出ません。金銭は借主が入っている日本共済保険で支払ってくれます。

★以下に保険金が支払われるケースを掲載
災害・事故保険金
■火災・落雷・破裂または爆発による事故
■物体の落下事故
■漏水事故
■騒じょう
■風災、ひょう災または雪災(20万以上の損害の場合)

ドアロック交換費用保険金
 盗難保険金が支払われる場合で、ドアロックを侵入者により開錠されたためにドアロックの交換を行い、その費用を被保険者が負担した場合に、保険金をお支払いします。

盗難保険金
 盗難により保険の目的に盗取、毀損または汚損の損害が生じた場合に、保険金をお支払いします。

修理費用保険金
 火災・漏水・盗難などの事故によって借用戸室に損害が生じ、賃貸借契約にしたがって被保険者が修理のための費用を負担した場合

※借用戸室の専用水道管等の凍結による損害に 関しては、30万円を限度に実際の損害額
※一人暮らしの入居者が入居物件内で孤独死し たため修復費用、清掃費用、遺品整理費用が 発生した場合

水害保険金
 床上浸水により家財が損害を被った場合

地震転居支援保険金
 地震等により借用戸室が全壊、大規模半壊、半壊となり、賃貸借契約を解除して転居され、公的機関により罹災証明書が交付される場合

失火見舞費用保険金
 災害・事故保険金が支払われる場合で、火災・破裂または爆破により第三者の所有物に損害を生じた場合

入居者賠償責任保険金
 被保険者が、火災・破裂・爆発・漏水の事故により借用戸室が損壊し、貸主に対して法律上の賠償責任を被った場合や、偶然な事故により他人の身体に障害を発生させたり、他人の財物を損壊したことにより法律上の賠償責任を被った場合

 また、賃貸保証会社は契約内容や借主様の内容によって3社の中から当社が選んで加入して頂いています。敷金がゼロの場合は原状回復保証料を支払って貰います。賃貸保証は借主が家賃を支払わない場合、保証会社が家賃を立て替えて払ってくれるシステムです。そうかと言って、あとで借主にきっちり請求が行きますので逃げる事は出来ません。

 家財保険料も賃貸保証も2年などの期間がありますので、更新時にも必ず継続して加入して頂きます。借主様にとって、2年ごとに更新料・更新手数料・家財保険料・賃貸保証料が掛かりますので、大きな負担となっていますが、契約時にきちんと説明していますので皆さんスンナリ承諾して支払って下さいます。

 しかし賃貸物件が過剰気味になった今、中には更新料不要として物件の募集をしている管理会社もあり、家主様も更新料を半額にされたり更新料は不要だと申し出られるケースも増えてきました。

 借主様に長く住んで頂くために、「家賃が入ってくれば問題なし」という考えの方が増加しています。家主様、借主様の双方のご要望をお聞きして、問題の無い更新手続きをさせて頂きます。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2892] 真の相続税対策とは! 2014/10/01 

 相続対策としてまず優先することは、相続人同士で争いが起きないように「分けやすい財産」とすることであり、これは相続税が課税されない世帯でも考えなければならない対策です。

 また、相続税が課税される水準の財産がある場合でも、税金を減らすことばかりに目が向くと思わぬ失敗をすることになりかねません。過去の地価上昇期において、相続対策を焦ったばかりに、相続税を減らすどころか相続財産そのものを失った例も多いのです。

 税額を減らすための相続対策にはさまざま方法があり、最適なものはそれぞれの世帯、家族、財産の状況によって異なります。条件によっては「何もしないこと」が最適な場合もあるでしょう。

 くれぐれもブームに流されたり、他人の勧めるままに対策を始めたりしないことが大切です。いろいろな方法を家族でよく話し合いながら吟味し、自分たちにとって最適な方法を見つけ出すようにしたいものです。

 なお、次に主な相続対策の方法(賃貸マンションやアパートの建築以外)を列挙してみますが、詳しい説明は省略します。適用期限があるもの(住宅取得資金贈与の非課税措置は2014年12月31日まで、教育資金贈与の非課税措置は2015年12月31日まで)もあるので、今後の税制改正による期限延長も含めて留意して下さい。

◆二世帯住宅を建てて同居する(親の家のま まで同居する場合を含む)

◆子の家を売却して賃貸住まいに(小規模宅 地の特例適用)

◆ 郊外の路線価が安く広い敷地から、市中心 部の路線価が高く狭い敷地への買換え

◆手持ちの現金で土地を購入する(課税財産 評価の低減)

◆相続人が事業承継をする(事業用土地があ る場合)

◆子や孫への生前贈与(暦年課税制度:年間 110万円まで非課税)

◆子や孫への生前贈与(相続時精算課税制度 :累計2,500万円まで非課税)

◆ 子や孫への住宅取得資金贈与(500万円ま たは1,000万円まで非課税)

◆子や孫への教育資金贈与
 (1,500万円まで非課税)

◆ 生命保険、一時払い終身保険の活用
 (保険金非課税枠の適用)

◆敷地の測量、隣地との境界確定などの実施 (将来的に必要な段取りを先に行う)

◆家屋のリフォーム、リノベーション、
 耐震改修工事などの実施

◆遺言書の作成(相続争いの防止)

◆換金性の高い財産への組み替え
 (複数の不動産を所有している場合)

◆ 配偶者控除
(婚姻期間20年以上の夫婦間)
(居住用不動産またはその取得資金の贈与が  2,000万円まで非課税)

◆養子縁組(実子がいる場合は1人まで、  実子がいない場合は2人まで)

◆ お墓や仏壇の生前購入(非課税財産化)

  --いろいろな対策を検討しましょう--

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2891] おかやま的ココロ! 2014/09/30 

 10月になりました。暑い日と寒い日が入り混じったような日があり、体調を崩してしまう方もいるかもしれませんが皆様は大丈夫でしょうか。寒い日が増えてくると衣替えをはじめ、冬用の布団なども出さなければなりません。妻が出産に向けて入院中の為、父親業と母親業をなんとかこなす毎日です。最近、給食がない日も増えてきたので弁当作りも慣れてきました。さすがに今流行りのキャラ弁(キャラクター弁当)まで手を伸ばす余裕はありませんが。

 さて、今回は近頃巷で話題になっている面白いテストをご紹介しようと思います。どういった内容のテストかというと、まずは簡単な足し算を順番にしてもらいます。そして最後には実に98%の人が驚く結果になるという不思議なテスト。心理テストとは少し違いますが、人間の深層心理をついているのか、その原理は説明し難く実に不思議なんです。というわけで、興味のある方は以下の手順に沿って実際にやってみてください。


これは簡単なテストです。
以下の手順に従い、できるだけ早く進めて下さい。
まずは簡単な足し算から。
ただし、問題をとばすのはダメ。上から順に答えること。
計算機は使わないでください。
また、答えを書いたり、覚えている必要は全くありません。

それでは開始!

15+6
3+56
89+2
12+53
75+26
25+52
63+32


計算ってちょっと面倒かもしれませんが、あとひといき
これがラストの1問です。

123+5


では突然ですが、「色(1色)のついた工具」を
何か1つ、頭に思い浮かべて即答して下さい。
はい!すぐに!


それでは下まで読み進めて下さい。
あとちょっとで終わります。

あなたの頭に思い浮かんだのは
「赤いカナヅチ」ではありませんか?
このテストでは、ちゃんと計算を解き進めた98%の人が
「赤いカナヅチ」と答えるようです。
違う答え、つまり2%の少数派に該当する人は変な人、
ちょっと違った考えを持つ人です。


 いかがでしたか?私は見事に赤いカナヅチを想像していました。どういう原理でそうなるのか、実に不思議です。与えられた計算をしただけでその通りのものをイメージするなんて、にわかには信じ難いです。今でも信じられません。人間の心理構造は複雑で、思い通りになんてならないと思ってますから…。しかしながら、こういう風に人間の心理をコントロールする方法があることがある意味恐ろしいな、と感じます。

 さて、父子家庭を過ごしている岡山家では、子供が思い通りに言うことを聞いてくれないので困っています。何回注意しても服は脱ぎっぱなし、ゴミは散らかしっぱなし、学校道具が散乱しっぱなし、挙句の果てには1週間前の弁当箱を出してくる始末。進んで手伝いをしてくれるのはありがたいですが、慣れない生活で細かいところまで目が行き届かないので、最低限、自分のことは自分でできるようになってほしいものです…。このやまと君便りが皆様のお手元に届く頃には、もしかすると新しい家族が増えているかもしれません。それまでに、お兄ちゃんたちを上手くコントロールできるようになりたいものです。それではまた次回。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2890] ほほえみ日記! 2014/09/29 

【店長の代理作成】
 間もなく双子を出産するお母さんは、8月の末から入院中で、遅くとも10月の中旬には帝王切開で出産予定です。入院してからというもの、24時間の点滴を続けているので見ているだけで大変そうです。歩行は出来るのですが、いつも点滴の機械と一緒に行動しています。
 
 治療を受けなければ早産してしまいそうな状態でしたので、大きな病院に入院しているから家族も本人も安心です。妊娠初期に、上お兄ちゃん二人を出産した病院に医大を紹介して頂きました。途中で何かあっても急には大きな病院に掛かれないないのだそうです。

 家族交代でお見舞いに出かけています。果物や飲み物を差し入れ、着替えを持って帰っては洗濯物して届けます。病院には他の新生児がいるので、監視体制が厳しいので驚きました。

 生まれてホヤホヤの赤ちゃんを見ました。こんなにかわいい赤ちゃんが二人も生まれるなんて、私たちはなんて幸せ者でしょう。出産後の苦労も考えずに、私たちはただ楽しみに待っています。

 しかし婦人科に入院している人は病気の方もおられます。大きな病院なので、怪我をしたり手術を受けたり、それは大変な人も多く来られています。私たちは病院とあまり縁が無く過ごせていますが、病院に出かけるたびに健康であることに感謝しています。

 出産が近くなると、家族から電話があったりメールが来るたびにドキドキします。名前ももう決めたそうで出産したらすぐに発表があるでしょう。小学生二人の面倒を見ながら家事全般をこなし、仕事に来るお父さんも大変です。今が頑張りどきだとは思いますが6人家族になるともっと大変になるのでしょう。

 独身を貫いている・子供が欲しくても出来ない・一人しか出来なかった、など人それぞれ事情があります。子供3人を育てた私は、まさか一人で育てるとは思ってみなかったのですが、結果的に母子家庭になってしまいました。  
 
 成人するまでは食費や生活費が掛かって大変でした。子供がいるのといないのでは貯金額が違うのかと思っていたら、あったらあったで使うみたいですね。

 息子夫婦は間もなく4人の子供を持つことになりますから、今から食費や養育費が掛かる事でしょう。夫婦仲良く仕事と子育てに頑張って貰いたいです。

 妊娠期間の半分以上は入院もしくは自宅静養で、ほとんど動けなかったお母さんと、頑張って自分の事をして学校に通っていた子供たちもあと少しの辛抱です。家族みんなで力を合わせて苦労を乗り越えてきたので、これからは苦労が報われる楽しい毎日が待っています。

 私もまだ元気が一杯ありますので、お手伝いをしてあげましょう。もしかしたら仕事より大変かも知れませんが。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2889] 今月のリフォーム事情! 2014/09/14 

「民間住宅活用型住宅セーフティネット整備推進事業」という補助制度があるのはご存知でしょうか。
「住宅セーフティネット整備推進事業」は、既存の民間賃貸住宅の質の向上を図るとともに空家を有効に活用することにより、住宅確保要配慮者の居住の安定確保を図るとともに災害時には機動的な公的利用を可能とする環境を構築するため、制度を使うことにより、リフォーム工事代の3割の補助が出ます。

 空室期間が長くなってしまっている住宅確保要配慮者の入居等を条件として、空家のある賃貸住宅のリフォームに要する費用の一部を国が直接補助するものです。

 空室期間が長くなってしまっている部屋に対して大規模なテコ入れを考えていらっしゃるオーナー様はうまく使えばメリットのある制度となっていますのでご紹介いたします。

 この補助を受けるには当然、満たさなければいけない要因がいくつかあります。細かく書くと長くなりますので、どういった要件が必要なのかを大まかにご説明すると、

@民間賃貸住宅を活用した住宅セーフティネットの強化に取り組む地方公共団体との連携が図られる区域内で、1戸以上の空家(応募・交付申請時点で入居者募集から3ヶ月以上人が居住していないもの)があること(戸建て・共同住宅は問わない)

A改修工事後に賃貸住宅として管理すること

B原則として空家の床面積が25u以上であること
C台所、水洗便所、収納設備、洗面設備及び浴室を有するものであること …等

改修工事の内容に必要な要件は、
@耐震改修工事
Aバリアフリー改修工事
B省エネルギー改修工事
以上の中でいずれかの内容が含まれていることが必要です。

また、改修工事後の賃貸管理の要件もあります。
@改修工事後の最初の入居者を住宅確保要配慮者(下記の@〜Dに該当する者)とすること(募集を開始してから3ヶ月以上の間入居者を確保できない場合は、そのほかの者を入居させることも可能です。)

A住宅確保要配慮者の入居を拒まないこと

B地方公共団体または居住支援協議会から要請を受けた場合、当該要請に係る者を優先的に入居させるよう努めること

C災害時において被災者の利用のために提供する対象となる住宅であること

Dリフォーム後の家賃について、都道府県ごとに定められる家賃上限額を超えないこと
                …等
住宅確保要配慮者とは以下のような条件の方となります。
@高齢者世帯
 
A障がい者等世帯

B子育て世帯
 
C所得が214,000円を超えない者

E害等特別な事情があり、入居させることが 適当と認められる世帯

 ・高齢者世帯:60歳以上の単身の者、60歳  以上の者とその配偶者等
 ・障がい者等世帯:入居者又は同居者に身  体障がい者、精神障がい者等がいる世帯
 ・子育て世帯:同居者に18歳未満の者がい  る世帯
 ・所得が214,000円を超えない者

:所得とは、年間の所得金額から不要親族控除などを控除した額を12で除した額。世帯構成等により異なりますが、単身世帯の場合は年収約380万円以下、2人世帯(うち1名は不要親族)の場合は、年収約430万円以下がおおよその目安になります。
・災害等特別な事情があり、入居させることが適当と認められる世帯として、地方公共団体が地域住宅計画に定めるもの

 以上の要件を踏まえれば、一戸につき最大で100万円までの補助金が出ます。詳細を白タイ方はインターネットで「民間住宅活用型住宅セーフティネット整備推進事業」で検索するか、ご来店頂ければ資料をお渡し致しますのでお気軽にどうぞ!

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2888] 総務省発表の空き家率! 2014/09/13 

 空き家率13.5%と過去最高に
   「住宅・土地統計調査」結果発表

 総務省は、平成25年住宅・土地統計調査(速報集計)の結果を発表しました。以下、参考資料より掲載。

 この調査は、住宅、土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにするために昭和23年から5年ごとに実施しており、平成25年調査は14回目。調査対象は約21万調査区、約350万住戸・世帯(空き家等を含む)。

 それによると、総住宅数は6063万戸と、 5年前に比べ305万戸(5.3%)増加。空き家数は820万戸と5年前に比べ63万戸(8.3%)増加。空き家率(総住宅数に占める割合)は、13.5%と0.4ポイント上昇し、過去最高となった。

 別荘等の二次的住宅を除いた空き家率は、山梨県の17.2%が最も高く、次いで四国4県がいずれも16%台後半。空き家率が低いのは、宮城県の9.1%、沖縄県の9.8%。次いで山形県、埼玉県、神奈川県及び東京都がいずれも10%台となっている。

 また共同住宅の占める割合が最も高いのは東京都で70.0%。次いで神奈川県、大阪府、福岡県及び沖縄県がいずれも50%台。共同住宅数は2209万戸で、5年前に比べ141万戸(6.8%)増加、住宅全体に占める割合は42.4%と5年前に比べ0.7ポイント上昇している。

 なお、持ち家住宅数は3224万戸で、5年前に比べ192万戸(6.3%)増加。住宅全体に占める割合は61.9%と5年前に比べ0.8ポイント上昇している。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2887] 更新時の費用と書類! 2014/09/11 

 賃貸の更新手続きの為に書類を送っていたお客様から、いきなり変わった電話が掛かってきたので驚きました。何の理由も言わず「更新手続きは他の不動産会社に依頼する」という内容です。

 2年前にアプローチの管理物件を案内して借主様と直接の契約になったのですから、更新手続きは家主様と不動産会社の取り決めごとなので借主に決定する権限はありません。当然ですが条件等の交渉は可能です。しかし契約手続きをした不動産会社が、家主様借主様と信頼関係を失墜するような行動がないのにも関わらず、借主から辞める事は出来ません。

 家主様と連絡が取れたのは数時間経過してからでした。家主様は「不動産会社に支払う更新費用がどの程度なのか知らなかった」と言われました。そうですね、家主様は契約時に掛かる費用もご存じない方ばかりだと思います。

 契約時に契約金以外に「仲介手数料・火災保険料・賃貸保証料」が掛かります。不動産会社によっては別費用が掛かるケースもあります。
更新時には仲介手数料が更新事務手数料になります。保険料と保証料は2年更新で同金額ですが家主様に支払う更新料は、「1ヶ月・半月・不要」とケースによって違います。

 保険料は賃貸物件の家主様に対する補償や入居者の家財を守る為の費用です。保証料を支払うのは、2年の間家賃の遅れが無かったからと言っても安心は出来ませんので、継続して加入して頂く義務があります。

 賃貸の募集案内時に、費用については案内したり契約時に細かく説明していますので、今回の借主様は承知されていました。ところが近所の借家住まいをされている方に話をしたら「あの不動産会社はそんな費用が掛からなかった」と言われたそうです。しかし、それは昔々の話でした。今は時代が違います。

 結果的にどの不動産会社でも「更新手数料・保険料・保証料」が掛かるものだと皆さんに解って頂けましたが、無理を言い出した借主さんは引き下がりません。次の不動産会社にも無理を言っているようです。

 特に50歳を過ぎた借主様は、今後も長く住む方が多いと思います。ですから最初にきちんと手続をして問題が起きても対処できるようにしておくことが肝心です。

 借主様も年金暮らしとなると、収入は決まっている上に徐々に差し引かれる額が多くなります。更新時に費用が掛かる事を想定して、日頃から計画した予算で生活しましょう。

  この記事は このアドレス で表示できます。




 
CoolNote2 Ver 3.3